ものづくりや食に対する価値観を伝えるべくチャレンジ精神に富んだ「企業博物館」。”ホスピタリティ”と”地域への貢献”の両立という課題などをお伺いしてきました。
interviewee:高木 宏様(株式会社 Mizkan Partners 広報部部長 兼 MIZKAN MUSEUM館長)、沢田 雅史様(ミツカングループ 総務部) interviewer:木原 智美(フィールドアーカイヴ 代表)
"親の遺品をどうしよう?"という、多くの遺族が抱える問題の一つの答えである「人物記念館」。 親族自身が運営に携わることに対する想いを伺いました。
interviewee:盛田 直子様(盛田昭夫塾 館長) interviewer:木原 智美(フィールドアーカイヴ 代表)
取り壊し反対の想いをつらぬいて建物の保存に成功したお話とあわせて、そこに至るまでの苦労話やこれからの懸念点を伺いました。
interviewee:杉浦様(半六コラボ理事長)、阿部様(半六コラボ副理事) interviewer:木原(フィールドアーカイヴ 代表)
弊社の本『情熱の気風』に登場する細井平洲先生の記念館。東海市の成り立ちから様々な場所から来た人々に対しての拠り所として、記念館の存在が必要だったという興味深いお話を伺うことができました。
interviewee:立松様(平洲記念館 館長) interviewer:木原(フィールドアーカイヴ 代表)
官業(国が行う事業)だった頃からの貴重な古い収蔵品だけでなく、実物大でスケールの大きな展示物を新たに制作したり企画イベントを行うなど、常に人々の興味を引く展示方法について伺ってきました。
interviewee:千々岩様(たばこと塩の博物館 館長)・袰地様(同館 広報担当主任) interviewer:木原(フィールドアーカイヴ 代表)